モノ > ホビー・ホーム用品 > ホビー・カルチャー > 絵本・書籍 > 江戸東京まち歩きブック

東京シティガイド検定の公式テキスト
東京をもっと深く知りたいという人にお勧め

江戸東京まち歩きブック

江戸東京まち歩きブック 1
  • 江戸東京まち歩きブック 1
¥2830 国内発送
購入期限 :
期限切れ(リクエスト)
数量 :
あと1個
状態
新品・未使用
ブランド
 
モデル
 
カテゴリ
ホビー・ホーム用品
ホビー・カルチャー
絵本・書籍
買付店舗
買付地
日本

商品の説明
「東京シティガイド検定」の公式テキストとして出版された書籍であり、東京のセールスポイント、地理、歴史、インフラ、生活文化、産業といったジャンルごとに、検定試験の出題範囲である幅広い情報がコンパクトにまとめられている。いわば受験参考書の類の書籍なのだが、東京にまつわるいろいろと面白いトピックや写真、イラスト、図表なども多数掲載されており、索引も充実しているので、「東京事典」的な使い方もできる。東京シティガイド検定の受験を考えている人だけなく、楽しみながら東京のことをもっと深く知りたいという人にもお勧めの本である。

東京ガイド検定試験に関しては、本書と、他の指定教材である「東京ハンディガイド」「東京ハンディマップ」(いずれも東京観光情報センターなどで無料配布している冊子や地図形式の東京公式観光ガイドで、こちらは地図情報の補完など補助教材的な位置づけ)さえしっかり押さえておけばそれで十分である。教材でカバーされていない最新の施設に関する問題などがたまに出題されることもあるが、それを落としても教材をしっかり頭に入れておくだけで9割くらいの得点が取れるので、十分合格圏に達することができる。他にあれこれ手を広げるより、本書を含めた指定教材を何度も通読して知識を確実にした方がはるかに効率的だ。

以下参考までに、受験にあたって使えそうな勉強のコツをいくつか記しておく。

○教材の読み進め方
単に教材を目で追うのではなく、マーカーペンを持ちながら、既に知っている部分や何度か読んでいるうちに完全に覚えることができた部分にどんどんマーカーを引いていく。そして次に読むときはマーカーの引かれた部分は読み飛ばし、塗られていないところだけを読むようにする。こうすると読み重ねるたびに教材を読む速度がどんどん上がっていくし、結果的に覚えていない箇所を何度も読むことになるので、必要な事項を効率的に暗記できる。

○インターネットの活用
例えば「花頭窓」という言葉を聞いてもピンとこないかもしれないが、Yahooなどインターネットの画像検索モードでこの言葉を検索してみると、銀閣寺の画像とかがたくさんヒットして、「ああ、あの釣鐘みたいな形の窓のことね」と即座に理解できる。自分にとって聞き慣れない言葉をいろいろ覚えなければならないことは結構大変だが、そこに視覚情報が加わることで、記憶の定着力が飛躍的に向上する。また、例えば東京駅を設計した辰野金吾をウィキペディアで調べてみると、本書に書かれているような「工部大学校の一期生でジョサイア・コンドルに師事し、後に東京駅を設計した」といった情報に加え、本人の顔写真や「大の相撲好きで、それが昂じて息子の一人を相撲部屋へ入門させた」みたいなより人間臭い情報、「旧両国国技館を設計した」といったような関連情報などがいろいろ得られて興味深いし、それが「辰野金吾」というキーワードのより深い理解にもつながる。加えて、例えば旧帝室博物館本館や旧帝国劇場のように、現存しない建築物の画像などもインターネットを使えば簡単に検索できる。このように、東京シティガイド検定試験の勉強を進める上では、インターネットはとても有効なツールである。

○生の情報に直に触れてみる
まさに「百聞は一見に如かず」で、実際に教材で取り上げられているような場所に足を運んでみたり、工芸品などの品を実際手に取ってみるなど、生の情報に触れることも知識の定着にはとても有効である(そして何よりそのこと自体がとても楽しい)。例えば上野駅の公園口から国立博物館に向かって、日本で初めて公園に指定された上野公園の中を散策してみるだけでも、「新しい建築の5つの要点」を提唱したフランスの著名な建築家ル・コルビュジエに師事した前川國男が設計し、1961年に東京開都500年事業で開館した東京文化会館、ル・コルビュジエが設計し、2016年に都で初めて世界文化遺産に登録された国立西洋美術館、日本初の動物園で年間入園者数日本一を誇る上野動物園、渡辺仁が設計し、コンクリートの躯体に瓦屋根が載った「帝冠式」のデザインが特徴的な東京国立博物館本館と片山東熊の手による同館表慶館…、といったように、過去に試験に出たか、いつ出てもおかしくないような施設名、人名、関連情報などのさまざまな情報をたくさん拾うことができる(そして自分の足で歩いて拾った生きた情報はまず忘れない)。

このように、本書をはじめとする教材を黙々と読み進めるだけでなく、ちょっとひと工夫を加えるだけで、試験勉強をより効率的かつ面白いものへと変えることができるので、適宜参考にしていただけたらと思う。年にもよるが、合格率70%~80%前後と、検定試験自体は正直それほど難しいものではないので、むしろ上述のように楽しみながら勉強されてみてはいかがだろうか。

商品の詳細 - 色・サイズ

色に関して、撮影状況やご使用のパソコン環境により、実物と多少色が異なる場合がございます。サイズに関して、ブランドや商品によって実際のサイズと異なる場合がございますので、ご不明な場合は、出品者にお問い合わせください。


サイズ指定なし
フリーサイズ

送料・発送方法

※配送方法が複数ある場合はカート内にて変更ができます。
※配送会社の状況等によって、商品到着日が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。

配送方法 送料 追跡 配送目安
その他(送料無料)¥0なし3日~7日